≪取組みの概要・アピールポイント≫
当法人は職員の7割が女性ということもあり、平成6年に院内託児所の設置(24時間対応)、育児休業の職場復帰講習等、専門職としてのスキルを身につけながら働き続けられる環境づくりを行ってきました。また、WLBの風土づくりを強化するため、法を上回る制度@育児休業の上限年齢を満3歳迄(3回取得可)A介護休業・短時間の期間120日B子の看護休暇は小学6年生迄(子1人につき5日/年)C積立年休制度の導入(育児休業、介護休業・休暇、子の看護休暇等に利用可能)D配偶者の出産特別休暇(2日有給)等を就業規則に明記し、両立支援推進委員会が中心となって役職者へのアプローチや職員への研修、会議等で周知しています。特に女性の育児休業取得率は制度導入時より100%を継続しています。
年次有給休暇の取得促進として「リフレッシュ休暇」の創設、半日単位の年次有給休暇制度の導入、勤務表作成時に計画的に付与する等、積極的に休暇取得の促進を図ったことで平成20年に次世代認定マーク「くるみん」(香川県第5号)を取得しました。
勤務については、職員の希望を考慮した柔軟で多様な勤務形態を運用し、家庭と両立できる働き方に対応することで、退職せずに自分の専門職としてのスキルアップが図られています。これらの取り組みの継続により、H23年、H27年にも次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。
これからもキャリアを中断させることなく働き続けられる職場環境づくりを目指していきます。

posted by マナビアン at 18:02|
日々是前進&ハッ信
|