<メニュー>
ご飯・ハンバーグ〜サルサソースかけ〜・ごぼうサラダ・ゆずクラッシュゼリー
★サルサソースは、つぶしたミニトマトとみじん切りにした玉ねぎとパプリカにケチャップを加えると完成です。アクセントが欲しい時はタバスコを1.2滴落とすとスパイシーな味付けになります。普段、醤油やソース、ドレッシングなどの調味料を使用すると、塩分を摂り過ぎてしまうので、今回のソースのように、刻んだ野菜を和えたり、香辛料をうまく利用したソースにすると塩分制限になります。
★ゆずクラッシュゼリーは、ゼラチンを溶かした中にゆず茶を加えて混ぜます。
さらにもうひとつ別に、ゼラチンを溶かした中にサイダーを加えてまぜます。
この2つをそれぞれ冷蔵庫で30分ほど冷やし固めます。それぞれのゼリーが固まったらフォークで細かく刻み(クラッシュする)サイダーゼリーの上にゆずゼリーをかけると完成です。これは何のゼリーでも代用できるので、いろんな味や色のクラッシュゼリーを楽しんで下さい

〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜 ☆ 〜
H29.11.26(日)糖尿病食調理実習
<メニュー>
ご飯・揚げないツナコロッケ・白菜とハムのマスタードサラダ・杏仁豆腐
★揚げないツナコロッケは、
@茹でてつぶしたじゃが芋と、みじん切りにした玉ねぎとパセリ、缶汁を切ったツナに、マヨネーズ・塩・こしょうを加えて混ぜます。
Aフライパンにバターを溶かしてパン粉だけを炒め、きつね色に色づいたらペーパータオルの上に広げ、油をきります。Bバットに、炒まったパン粉を広げ、@を入れてまぶすと完成です。コロッケのたねを油の中に入れて揚げるのが一般的なコロッケですが、きつね色に炒めたパン粉をまぶす事で見た目はコロッケ風に仕上がりますし、ツナ入りのたねも十分おいしく仕上がります。また油で揚げていないので半分以上のカロリーがカットできます。このメニューは、ぜひともおすすめです
